検査結果の見方と活用
メタボリックシンドロームとは メタボリックシンドロームの予防・改善のためのキーワード 特定健康診査・特定保健指導
メタボリックシンドロームとは…
「内臓脂肪型肥満」をもとに、「高血圧」「脂質異常」「高血糖」が重複している状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と呼んでいます。これらの病気が単独ではなく、互いに関連して発症すること、また軽度の段階でもこれらの危険因子が重複することで、動脈硬化の進行が速くなることがわかってきました。そのために、メタボリックシンドロームの診断基準では、一般の「脂質異常」「高血圧」「高血糖」などの診断基準より厳しくなっています。早い段階で、生活習慣を見直すことが必要ということです。
内臓脂肪が蓄積すると…
動脈硬化は、「血管の老化現象」ともいえるものですが、メタボリックシンドロームの状態を放置しておくと、急激に動脈硬化が進行し、全身の血管に障害が発生しやすくなります。脳卒中や心臓病など循環器系疾患のリスクが高まるので、注意が必要です。
内臓脂肪と皮下脂肪はどう違う?
下半身中心についている皮下脂肪は、断熱効果が高く、皮膚の下に蓄えて体温維持に重要な役割を果たします。それに対して、おなかが前にせり出すように出ている肥満は、内臓脂肪が胃や腸の周りに付着していると考えられます。メタボリックシンドロームの元凶である内臓脂肪は、たまりやすい反面、即効性のあるエネルギー源なので、消費しやすい特徴があります。
メタボリックシンドロームの診断基準(メタボリックシンドローム診断基準検討委員会より)
内臓脂肪蓄積 | 腹囲 | 男性:85 cm以上 女性:90 cm以上 |
---|
上記に加え、以下の2項目以上に該当
脂質異常 | 中性脂肪値 | 150 mg/dℓ以上、かつ/または | HDLコレステロール値 | 40 mg/dℓ未満 |
---|---|---|---|---|
高血圧 | 収縮期血圧 | 130 mmHg以上、かつ/または | 拡張期血圧 | 85 mmHg以上 |
高血糖 | 空腹時血糖値 | 110 mg/dℓ以上 |
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
メタボリックシンドロームの予防・改善のためのキーワード
ポイント1:食生活を見直そう!
ポイント2:禁煙してみよう!
ポイント3:体重・腹囲を減らそう!
ポイント4:身体を動かそう!
ポイント5:リラクゼーションでストレス解消!
特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査(特定健診)とは
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、生活習慣病の予防に取り組むことが必要な人を的確に選び出す検査項目を設定しています。
※対象者は医療保険に加入している40〜74歳のすべての方となります。
健診対象者全員が受ける基本的な健診
検査項目 | 保健指導判定値 | 受診勧奨判定値 | ||
---|---|---|---|---|
問診 | ||||
計測 | 身長 体重 BMI 標準体重 腹囲 |
BMI | 25以上 | |
腹囲 | 男85 cm以上 女90 cm以上 |
|||
血圧 | 収縮期(最高) 拡張期(最低) |
収縮期(最高) | 130 mmHg以上 | 140 mmHg以上 |
拡張期(最低) | 85 mmHg以上 | 90 mmHg以上 | ||
脂質 | 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール non-HDLコレステロール |
中性脂肪 | 150 mg/dl以上 | 300 mg/dl以上 |
HDLコレステロール | 40 mg/dl未満 | 35 mg/dl未満 | ||
LDLコレステロール | 120 mg/dl以上 | 140 mg/dl以上 | ||
non-HDLコレステロール | 150 mg/dl以上 | 170 mg/dl以上 | ||
肝機能 | AST(GOT) ALT(GPT) γ-GDP |
AST(GOT) | 31 lU/ℓ以上 | 51 lU/ℓ以上 |
ALT(GPT) | 31 lU/l以上 | 51 lU/l以上 | ||
γ-GTP | 51 lU/l以上 | 101 lU/ℓ以上 | ||
代謝系 | 空腹時血糖(または随時血糖) HbA1c 尿糖 |
空腹時血糖 | 100 mg/dℓ以上 | 126 mg/dl以上 |
随時血糖 | 100 mg/dℓ以上 | 126 mg/dl以上 | ||
HbA1c | 5.6 %以上(NGSP値) | 6.5 %以上(NGSP値) | ||
尿一般 | 尿蛋白 | |||
理学所見 | 身体診察 |
医師が必要とした場合に選択的に受ける詳細な健診
検査項目 | 保健指導判定値 | 受診勧奨判定値 | ||
---|---|---|---|---|
血液一般 | ヘマトクリット ヘモクロビン 赤血球 |
ヘモグロビン | 男13.0 g/dℓ以下 女12.0 g/dℓ以下 |
男12.0 g/dℓ以下 女11.0 g/dℓ以下 |
腎機能 | クレアチニン eGFR |
eGFR | 60 ml/分/1.73㎡未満 | 45 ml/分/1.73㎡未満 |
心電図 | ||||
眼底検査 |
特定保健指導とは
生活習慣の改善の必要と思われる度合に合わせて「保健指導」の機会が提供されます。生活習慣改善のための自主的な取り組みを継続的にできるように、様々な働きかけやアドバイスを行います。
特定保健指導の実施
特定健診の結果により、「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」の3区分に階層化され、「動機づけ支援」「積極的支援」に区分された人を対象として特定保健指導を実施します。その階層化の手順は、以下のステップで行われます。
ステップ1:腹囲とBMIで内臓脂肪のリスクを判定します
パターンA 腹囲 |
男性85 cm以上 女性90 cm以上 |
---|---|
パターンB 腹囲・BMI |
男性85 cm未満 女性90 cm未満 かつBMI25以上 |
ステップ2:ステップ1のどちらかに該当した場合
健診結果・調査表より「血糖」「脂質」「血圧」「喫煙歴」の追加リスクをカウントします(0点か1点)
項目 | ※各項目1つでも当てはまった時点で1点となります。 |
---|---|
① 血糖 | 空腹時血糖 100 mg/dl以上 または HbA1c 5.6 %以上(NGSP値) ※HbA1cの国際標準化推進により、NGSP値に変更となりました。 |
② 脂質 | 中性脂肪 150 mg/dl以上 または HDLコレステロール 40 mg/dl未満 |
③ 血圧 | 収縮期(最高) 130 mmHg以上 または拡張期(最低) 85 mmHg以上 |
3項目に1つでも該当(1点以上の場合)
④ 喫煙歴 | 喫煙していれば1点加算 |
---|
ステップ3:ステップ1,2の結果をもとに、特定保健指導の対象者をグループ分けします
項目 | 合計点数 | 0点 | 1点 | 2点 | 3点以上 |
---|---|---|---|---|---|
パターンA 腹囲 |
男性85 cm以上 女性90 cm以上 |
情報提供 | 動機づけ支援 | 積極的支援 | 積極的支援 |
パターンB 腹囲・BMI |
男性85 cm未満 女性90 cm未満 かつBMI25以上 |
情報提供 | 動機づけ支援 | 動機づけ支援 | 積極的支援 |
ステップ4:対象外など
高血圧症、脂質異常症、糖尿病の治療薬を服用している方は、特定保健指導の対象外としますが、健康の保持増進のために必要であると認められるときは、保健指導を行うこともあります。
65歳〜74歳の方は、積極的支援となった場合でも、動機づけ支援となります。